9月26日(木)、NCPR Sコースを当院で開催しました。 この講習会は、出生後に呼吸循環の確立が遅れる赤ちゃんに対して、効果的な心肺蘇生を行えるようになることを目的としています。複数あるコースのうち、Sコースは、「新生児蘇生法(NCPR)アドバンスコース修了認定」の資格が付与されている者を対象に、「講義」「手技自習」「シナリオ実習」による自己の技術の再確認と蘇生技術の質の維持…

2024.09.26
9月26日(木)、NCPR Sコースを当院で開催しました。 この講習会は、出生後に呼吸循環の確立が遅れる赤ちゃんに対して、効果的な心肺蘇生を行えるようになることを目的としています。複数あるコースのうち、Sコースは、「新生児蘇生法(NCPR)アドバンスコース修了認定」の資格が付与されている者を対象に、「講義」「手技自習」「シナリオ実習」による自己の技術の再確認と蘇生技術の質の維持…
2024.09.14
2024年9月15日(日)は、臨時休診とさせていただきます。また、16日(月・祝)、23日(月・振休)は、祝日のため休診となります。ご迷惑をお掛けいたしますが、ご了承ください。
2024.09.10
9月8日(日)午前・午後で日本母体救命システム普及協議会公認の J-MELS ベーシックコースを院内開催しました。母体急変時に一次医療施設から高次医療施設への搬送までの対応を学ぶコースとなります。講習は座学やスキル実習、シミュレーションを通して行われます。 母体救命に豊富な経験を持たれる総勢13名のインストラクター・アシスタントにご協力いただき、近隣の医師4名、他は助産師・看…
2024.08.31
立ち会い出産は、ご主人様やご家族様で寄り添い支援することで、お母さんの不安や緊張を和らげられ、安心してお産に臨むことができます。できるだけお母さんのサポートに徹底していただけるようお傍にいてください。 対象者 ご主人様とお子様1名の立ち会いが可能です。 お子様の安全管理はご主人様にお願いしております。安全が保持できないと判断した場合は、立ち会いをお断りさせて頂きますのでご了承く…
2024.08.31
9月2日より、当院でもNIPT検査を開始します。詳しくは9月2日以降に当院HPを更新します。また9月2日以降に当院外来でも案内用紙を配布いたします。
2024.08.27
現在使用しているカードの診察券はしばらく利用可能ですが、24年9月1日より、順次デジタル診察券への移行をお願いすることとなります。いま受診中の方は、アットリンクアプリをダウンロードいただきデジタル診察券への移行をお願い申し上げます。 デジタル診察券への移行方法 ただし、スマートフォンをお持ちでない方や、やむを得ずアプリのインストールができない方はそのままカードの診察券をご利用い…
2024.08.01
2024年8月9日(金)午後の診察時間を1時間遅らせていただきます。通常14時00分開始のところ、15時00分に変更させていただきます。ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。 産後の1ヶ月健診につきましては、通常通り行います。キッズクリニック川口前川でお子様の健診が終わられましたら当院へお越しください。
2024.07.31
出産後の面会は、患者様が一般病棟(3階 病室)に移動されてからのみとなっております。LDR(分娩のお部屋)、リカバリー室(術後の状態を観察するための部屋)、分娩待機室、ラウンジでの患者様とのご面会は原則禁止とさせていただいております。 対象者 多床室利用の場合:ご主人様とお子様のみただし、お子様連れの面会は、3階廊下にあるラウンジでの面会となります。※ラウンジをご利用の際は、食…
2024.07.20
7月14日(日)AHA BLSプロバイダーコースを当院で開催しました。BLS(ベーシックライフサポート)は、心停止や呼吸停止に対する救命の基礎です。 主に「胸骨圧迫」「人口呼吸」「AED」が主体となり、実施するのに専門的な資格は必要ありません。しかし、実施するにあたっては、しっかりと知識と手技を身に着ける必要があります。 当院は、自施設でBLSの資格を取得できるシステムで、スタ…
2024.07.12
2024年5月31日から日本全国でRSウイルスに対する母子免疫ワクチン(アブリスボ®筋注用)が発売となりました。アブリスボ®は、妊婦さんが接種することにより、母体のRSウイルスに対する中和抗体価を高め、その抗体が胎盤を通して胎児に移行することで、出生時から乳児のRSウイルスを原因とする下気道疾患(気管支炎や肺炎)を予防する母子免疫ワクチンです。 対象 妊娠34~36週の当院で妊…
2024.07.10
7月7日(日)、NCPR Aコースを当院で開催しました。 この講習会は、出生後に呼吸循環の確立が遅れる赤ちゃんに対して、効果的な心肺蘇生を行えるようになることを目的としています。 複数あるコースのうち、Aコースでは、気管挿管や薬物投与の知識を含めた高度な新生児蘇生法の習得を目指します。 インストラクターは当院の新生児科医と助産師が担当。 参加者は、当院および近隣の分娩施設や一般…
2024.07.04
2024年7月12日(金)午後の診察時間を1時間遅らせていただきます。通常14時00分開始のところ、15時00分に変更させていただきます。ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。 産後の1ヶ月健診につきましては、通常通り行います。キッズクリニック川口前川でお子様の健診が終わられましたら当院へお越しください。