当院は、これまで妊婦の皆様の声、地域の皆様の声を大切にしながら、良質な医療が提供できるように取り組んでまいりました。お陰様で地域でも高い評価を頂き、当院での出産を希望される妊婦様が増加しております。 その一方で、医療上の安全面や産後の皆様の快適性を考えると一定数以上の予約を承ることができず、分娩予約が一定数を越えた場合に分娩制限をかけさせて頂く事となりました。 分娩予約の上限…

2025.03.30
当院は、これまで妊婦の皆様の声、地域の皆様の声を大切にしながら、良質な医療が提供できるように取り組んでまいりました。お陰様で地域でも高い評価を頂き、当院での出産を希望される妊婦様が増加しております。 その一方で、医療上の安全面や産後の皆様の快適性を考えると一定数以上の予約を承ることができず、分娩予約が一定数を越えた場合に分娩制限をかけさせて頂く事となりました。 分娩予約の上限…
2025.03.23
3月18日(火)、午後の休診時間を使用し、接遇マナー研修を実施しました。 本研修では、産婦人科における接遇マナーの重要性を深く理解し、患者様が安心して医療サービスを受けられるよう、医療従事者としての接遇スキル向上を目指します。 今回は アカデミー・なないろスタイル 人材育成・マナー・コミュニケーション講師の樋口 智香子 先生を講師にお招きし、接遇マナーについて講義とグループディ…
2025.03.21
3月20日(木祝)、NCPR Sコースを当院で開催しました。 この講習会は、すでにAコースまたはBコースの認定を受けた医療従事者を対象に、新生児に対する心肺蘇生技術の質の維持を目的とした研修です。 インストラクターは当院の医師・助産師が担当し、参加者は、当院の助産師1名と近隣の医療機関の助産師・看護師・小児科医7名の、計8人が参加しました。 新生児科医師による講義、赤ちゃんの人…
2025.03.13
2025年3月14日(金)午後の診察時間を1時間遅らせていただきます。通常14時00分開始のところ、15時00分に変更させていただきます。ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。 産後の1ヶ月健診につきましては、通常通り行います。キッズクリニック川口前川でお子様の健診が終わられましたら当院へお越しください。
2025.03.10
3月9日(日)、J-MELS硬膜外鎮痛急変対応コースを産後ケア施設「マタニティケアホームつむぎ」で開催しました。 当院での開催は初めてとなります。 本講習会は、日本母体救命システム普及協議会(J-CIMELS)が主催する母体救命対応に関する講習会の一つです。「硬膜外鎮痛急変対応コース」では、医師がシミュレーションを通して麻酔分娩時の母体急変への対応を学ぶコースとなっています。 …
2025.03.09
2月より、神奈川県立こども医療センター 新生児科 非常勤医師の川瀧 元良先生が主催する、胎児心エコーSTICセミナー(全6回)を当院医師・臨床検査技師が受講しております。 このセミナーでは、先天性心疾患や新生児外科疾患症等のさまざまな症例を、STIC DATAというソフトを用いて実際に操作しながらスクリーニング・診断技術を習熟することを目的としています。 川瀧先生が長年培ってき…
2025.03.01
日頃よりかわぐちレディースクリニックをご利用いただきありがとうございます。3月1日(土)より@linkアプリプッシュ通知で診察お呼び出しのご案内をしています。待合室のモニターに流しているご案内が、ご自身のスマホにもプッシュ通知で届きますのでより便利になりました。アプリ呼び出しのご案内について プッシュ通知の利用には、@linkアプリのインストールが必要となります。インストール後…
2025.03.01
当院では、診察および分娩の際は日本語での対応となります。 日本語でのコミュニケーションが難しい方は、日本語が話せる方(通訳)と平日午後に一緒に来院してください。 患者様ご本人・付き添いの方の通訳では医療の安全性を確保することが困難と医療者が判断した場合には、当院の通訳サービス(英語・中国語のみ)のご利用をお願いしております。 患者様が通訳を用意できない場合も、当院の通訳サービス…
2025.02.18
サーバー停止に伴い、インターネット予約システム「アットリンク」の閲覧および全サービスを一時休止いたします。作業中は、スタッフからもご予約をお取りすることができません。 産婦人科診察 産後健診 学級・教室 wovieの閲覧 患者様にはご不便をおかけいたしまして、誠に申し訳ございませんが、ご了承くださいますようお願い申し上げます。 工事予定日時2025年2月25日(火)14:00 …
2025.02.03
かわぐちレディースクリニックは情報公開に積極的な分娩施設として、院内情報の実績の公開を行っております。 情報公開するにより患者様の選択肢を増やし、受診の際の不安を少しでも和らげることができればと良いと考えます。 外来待ち時間実数報告診療開始すぐ(9時台、14時台)は15分以内のスムーズな診察開始が行えていますが、診療時間の後半(11時台、16時台)は30分以上お待たせすることが…
2025.01.17
外来の付き添いは、夫または入籍を予定しているパートナー、実子に限らせていただきます。 1か月健診の付き添いは、ご家族(夫、実母、義母など)お一人の付き添いが可能です。 入籍予定のないパートナーの方でも「胎児認知」をされる方の場合は付き添いすることができます。 付き添い可能な時間 月曜日~金曜日 午後診療 お子様の付き添いについて 年齢やお子様の人数制限はございません。 クリニッ…
2025.01.12
2025年1月11日(土)当クリニック主催のNCPR Sコースを開催しました。 この講習会は、すでにAコースまたはBコースの認定を受けた医療従事者を対象に、新生児に対する心肺蘇生技術の質の維持を目的とした研修です。 インストラクターは当院の新生児科医と助産師が担当して、参加者は、当院の助産師1名と近隣の医療機関の助産師・小児科医6名が参加しました。 はじめに新生児科医師より講義…